いびきとは、寝ている時に空気の通り道が何らかの原因によって狭くなり音の鳴る症状です。
そして鼻が鳴るいびきを「鼻いびき」、喉がなるいびきを「喉いびき」と呼びます。
「寝ている時に無意識に口を開いて大きないびきをかいてしまう…。」
そんな症状がある方は、鼻ではなく喉いびきをかいている可能性が高いです。
喉いびきは鼻いびきと異なり原因が多岐に渡るため、どうすべきか分からずに困っている方も多いようです。
そこで、本記事では喉いびきの原因についてと明日からできる簡単な対策方法をご紹介していきます!
コンテンツ
喉いびきの原因
喉いびきの対策を行う前に、原因は何処にあるのかを簡単に見ていきたいと思います。
原因がわかれば自分に合った対策方法も明確になりますので、是非参考にしてみてください!
骨格や体格の問題
顎が小さい、首が短いなど骨格の問題が喉いびきを引き起こすことがあります。
特に顎が小さい方は舌が喉奥に落ち込みやすくなり、上気道を塞ぐことでいびきをかきやすくなってしまいます。
また肥満体型だったり首周りに脂肪がついている方は、その脂肪により気道が狭くなり空気の通りを悪くしています。
疲労やストレスなど体調の問題
いつもより疲れている時にいびきをかくという人も多いようです。
実は疲労やストレスが溜まっていると、寝ている間筋肉が緩みやすくなるんだそうです。
それが原因で舌や喉を支える筋肉まで緩み、普段以上にいびきをかきやすくなってしまいます。
口呼吸も起こりやすくなるため、疲労やストレスはいびきの大敵と言えそうです。
飲酒などの生活習慣
アルコールを摂取すると睡眠中の筋肉がゆるみ、喉の奥に舌が落ちやすくなります。
お酒を飲んで寝る習慣がある方は要注意。
実は日常的にいびきをかいていると、それが慢性化してしまう可能性もあるんです。
それだけでなく、アルコールには睡眠を浅くしてしまう作用も。
いびきのためだけでなく、寝る前の飲酒はなるべく控えたほうが良さそうですね。
喉いびきを治すための対策方法6選
硬いものを食べる
特に顎が小さい方や首周りの脂肪が気になる方は、硬いものを食べるのが効果的です。
歯医者さんでもおすすめしているのが、スルメイカを食べる方法。
おやつ代わりによく噛んで食べることで、無駄な間食も防ぐことができダイエットにも期待が持てます。
スルメイカは匂いが気になるという方は、おやつ昆布や硬いグミでもOKですよ!
日常の食生活にも気を配れると良いですね。食事に一品硬いものを取り入れるだけでも十分効果があります。
お漬物や根菜類など、歯ごたえのあるおかずを意識的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
口周りの筋力体操
簡単な体操で口周りの筋力をアップすることも出来ます!
テレビなどのメディアでも一時期話題になった、「あいうべ体操」と言うものです。
やり方は簡単で、
- 「あー」と口を大きく開く
- 「いー」と口を大きく横に広げる
- 「うー」と口を強く前に突き出す
- 「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
を1セットとし、一日30セット繰り返します。
この体操はいびきだけでなく、インフルエンザや風邪の予防、便秘の解消にも効果があるそうです。
いつでもどこでも簡単にできますので、仕事の合間や寝る前に続けてみるのもおすすめです。
舌のトレーニング
口周りだけでなく、舌を支える筋肉を鍛えることでいびきが解消することもあります。
舌は通常上顎や上の歯についているのが正しい位置と言われており、下の位置がさがる、いわゆる「低位舌」になっている方は特に注意が必要です。
こちらもあいうべ体操と同様、簡単な体操で解消できますよ!
- 唇を閉じる
- 舌を歯茎外側に沿って大きく回す
たったこれだけ!時計回り、反対周りをそれぞれ20回を目安にしてみてください。
舌を支える筋肉を鍛えておけば、筋肉が緩む睡眠時も安心です。
また低位舌はいびきだけでなく、歯周病や睡眠時無呼吸症候群の原因にもなります。
日常的にこの体操を意識して取り組んでみてはいかがでしょうか。
口呼吸を改善する
寝ている間だけでなく普段から口呼吸が癖になってしまっている方は、「口閉じテープ」を使ってみてください。
これは就寝時に装着するもので、その名の通り口をテープで閉じて鼻呼吸へと癖付けるためのもの。
口呼吸は口内を乾燥させ、喉の痛みの原因にもなってしまいます。
鼻詰まり以外の理由で口呼吸をしてしまう方におすすめです。
横向きで寝るまくら「YOKONE」
仰向けで寝ると舌が喉奥に落ちやすくなるため、いびきの原因になることがわかっています。
横向き寝なら気道の確保ができ、いびきも予防できるんです。
実はそれだけでなく、「脳の老廃物を除去する」「内臓の働きを良くする」などメリットがたくさんあるんだそうです。
今回おすすめしたい横向き寝に特化した「YOKONE」は、快適に横向きになれる枕です。
頭や体を固定するものではありませんので、寝返りもきちんと打つことができます。
高さの調整も簡単で、中に入っているウレタン板を出し入れするだけ。
2つ購入で3つめが無料になるキャンペーンも行われており、ご家族で購入するのにもおすすめですよ!
いびき対策サプリ「いぶきの実」
特に喉いびきに悩む方におすすめしたいのが、いびきのケアが簡単にできる「いぶきの実」というサプリです。
美容の面でも人気があるコエンザイムQ10が配合されていて、気道の渋滞に直接働きかけてくれます。
またサポート成分の「ギャバ」と「ラフマエキス」がストレスの解消を促すため、歯ぎしりの根本ケアにも期待が持てるんです。
寝ている間のストレス解消に期待が持てるのも良いですね!
何より毎日2粒飲むだけですので、お手軽にいびき対策が出来るところもおすすめしたいポイントです。
周りからもいびき対策を気付かれにくいので、旅行等に持っていくのも安心。
気になる方は是非、公式サイトやレビューをチェックしてみてください!
病気の兆候がある場合はすぐに病院へ!
いびきをかいている人の中には、寝ている時に無呼吸状態を何度も繰り返す「睡眠時無呼吸症候群」を発症している場合があります。
無呼吸症候群になると睡眠の質がさがり、日中に強烈な眠気を引き起こします。
またひどい場合には体内への酸素供給が不足することで高血圧や高血糖を誘発し、脳へダメージを与えてしまうこともある恐ろしい病気です。
無呼吸症候群は睡眠の質を著しく下げるので、いびきをさらに悪化させる原因にもなります。
いびきが突然止まり数秒後またいびきをかき始めるなどの症状がある場合、すぐに医者にかかり検査を受けることをオススメします。
まとめ
いびきを効果的に改善していくためにも、自分のいびきの原因に合ったいびきケアを行っていくことが重要です。
普段仕事で忙しい方は疲れやストレスが原因となっていびきを引き起こしている可能性があるので、自分に合った寝具に変えてみるなどしてしっかりと疲れを癒してあげましょう。
睡眠の質を高めることはいびきだけでなく健康的な生活を送るうえで最も重要な要素です。
「いびきをとにかく治したい!」という方は、本記事の内容をぜひ今夜にでも試してみてくださいね。